続出するマイクロソフトCMへの批判
マイクロソフト「surface」のCM「新しくなったWindows研修医篇」。
昨年から今年にかけて大量投下されているので、ご覧になられたこともあるのではないでしょうか。
このCMに対して「ウザい」「むかつく」などの批判が続出しています。
なんとも言えない気持ち悪さに“イラッとする”方が多いようです。
「SurfaceのCM嫌い」
「SurfaceのCMはどれもわざと感じ悪く作ってるのか」
「外資の会社のCMはちょっと日本人観がずれてるって感じ」
「何でか見てて恥ずかしい」
などなど。ネットでは批判の嵐です。
この“イラッとする”感じ?
この感じ?なんか覚えがないですか?
そうです。Amazonの「Kindle Paperwhite」CMを思い出します。
Amazon「Kindle Paperwhite」
東京・六本木の国立新美術館前で、隠しカメラで撮影されたというもので、どういう訳か「見ていてイラッとする」という意見が続出し、その影響か一時放映されていなかった(最近になって再び放映)。
同じような苛立ちを感じた方が多かったようで、このCMもネットでは不評の嵐でした。
演技のわざとらしさや、完全に上からの視点でモノを話すから、そこがカンに触る人も多くいたようです。
無理やり日本語に翻訳したセリフ
なにが苛立たせるのか?Microsoftの場合でいうと、演技のわざとらしさや全体の構成もあると思いますが、やっぱり無理やり日本語に翻訳したような“セリフ”まわしに問題があると思います。
正直緊急事態でした。
医学部の研修に、Office が使えるキーボード付きのラップトップが必要で。でもSNS用にタブレットも欲しい。お金だってない。
それでこの2 in 1 にしたの。
新しいWindows も入っていて、まさに一つ二役、同時にだって使えちゃう。これがあれば、仕事も遊びも余裕です。
(ピピピ 呼び出し音)行かなくちゃ
うーん。何を言っているかさっぱりわからん。。。
気持ちわるいですね。
ちょっと気になったところをコメントすると。
「正直、緊急事態でした。」
何があったの?と思います。
「医学部の研修に」
え、研修?「緊急事態」じゃなかったの?
緊急事態っていうから、てっきり緊急の患者だとばかり。
研修って、あなた。
ちなみに医療業界では“こんな言葉使い”はしないそうです。
「Officeが使えるキーボード付きのラップトップが必要で」
注文多すぎ。
そんな複雑な注文する人いないよね。
ちなみにラップトップって日本人は使わない言葉ですよね。ノートパソコンのことですよね。
SNS用にタブレットも欲しい。お金だってない。
繰り返しになるけど、緊急事態じゃないでしょ。
しかもSNS用にタブレットをほしがる方は世の中いるのかしら。Facebookするために、とか言い方が違うんでしょうね。
「お金がない」でもタブレットでSNSをしたい。で、緊急事態。
うーん。お金がない状態にそこまで必要なのかしら。
まさに一つ二役、同時にだって使えちゃう
よく聞く言葉は「一人二役」ですよね。もしくは「一台二役」。
「人」だと役柄を指して、「台」は役割や機能を指します。
一つなんて中途半端な言い方しないで「台」って言えばいいのに。
(ピピピ)行かなくちゃ。
ガチャン。たっぷり入った感じの(スタバっぽい)コーヒー捨てた!?
あなたお金ないんじゃないの!?
結局のところ。
女医の研修生から緊急事態アピールされたけど、よくよく聞いてみたらまったく緊急性はなく、「なんかお金ないけど楽しみたいの、私」アピールをされたって感じでしょうか。